スピードと学力2017年03月13日 19:32



今年の都立高校の数学、大問1。いわゆる1行問題と計算問題。ここだけでなんと、46点が取れる。

実際の入試において、ここを何点とるかは非常に大事。

ここは全問通過が必須という場合と、ここで何点積めるか? 

生徒の学力と受験校によって作戦は変わってくる。

ただ受験以外においても、過去問演習などをさせる場合、ここが重要な指標になる。
数学の学力を見るのに、ここは非常に役に立つのだ。

その指標はスピード。
数学で80点以上をとる生徒は、大概この大問1を5分程度で終わらせる。
得意な生徒は3分程度。

逆に苦手な生徒は、ここに15分、下手すると20分位かける。
もっさもっさやっている

当然のことだが、正答率もスピードに比例する

時間をかけてじっくりやるから間違えない

のではない。

速く解けるから、間違えないのである。

時間かかる場合は、大概計算からして怪しい。
多分本人も解き方を理解していないことが多い。

できないから時間がかかるのである。
できないのに適当にやって速く終わると言うことは、まずないのである。


これは数学に限ったことではない
速く解けるときは、大体理解している証拠
遅いときはその逆。


速く解けるようにするというのは、学力の向上にもなる
問題解くときは、時間を意識してやらせることも、とっても大事。

ストップウォッチやタイマーなどは必須でしょうね。