口先番長? ― 2016年10月20日 12:38
テスト前によく出没する。
今日はこれを頭に詰め込みます。
今日は、ここまでやってから寝ます。
朝も早く起きて復習します。
その意気込みは良いが、本当にやれているのかどうか?
そもそもやっていたとしても、どの程度やっているのか?
すべては自宅でやっていることなので、詳細はわからないが、結果を見れば大体の様子はわかる。
ただ昨日も書いたように、まだまだ幼いのが現実で、やる気と実際が空回りするのも幼さ故。
だから、一概に結果が出てないからといってダメだとは言い切れない。
その分意欲が出てきたと、好意的に解釈してあげた方が精神的にもよろしい。
勉強のすべてが苦しいものだとは思わないが、ある程度自分に負荷をかけないと、できるようにならないのは事実。
特に勉強が遅れていると自覚している場合、その負荷は自分の想像を超えるものでなければ、まず追いつかない。
今までよりもちょっとだけ(あくまでも自分比程度ね)やっただけで追いついてしまったら、普通に頑張って勉強している生徒が気の毒である。
できるところだけやって、少しはわかったとしても、それはようやくスタートラインに着いた程度。それでテストの成績にすぐ反映されると思う方が甘い。
そんなのはあくまでも準備運動程度と思っていた方が良い。
せっかく勉強する習慣はついて来たんだろうから、さらに負荷をかけてやっていかないと。
でも、それが簡単なようで非常に難しい。
その子が培ってきた文化に関わる問題だから。
ある意味革命が必要だが、そこまでの覚悟はなかなか持ちにくいのが現状。
一発逆転に賭けます? それこそ思うつぼなんだけどね。
まあ、これは余談。
今日はこれを頭に詰め込みます。
今日は、ここまでやってから寝ます。
朝も早く起きて復習します。
その意気込みは良いが、本当にやれているのかどうか?
そもそもやっていたとしても、どの程度やっているのか?
すべては自宅でやっていることなので、詳細はわからないが、結果を見れば大体の様子はわかる。
ただ昨日も書いたように、まだまだ幼いのが現実で、やる気と実際が空回りするのも幼さ故。
だから、一概に結果が出てないからといってダメだとは言い切れない。
その分意欲が出てきたと、好意的に解釈してあげた方が精神的にもよろしい。
勉強のすべてが苦しいものだとは思わないが、ある程度自分に負荷をかけないと、できるようにならないのは事実。
特に勉強が遅れていると自覚している場合、その負荷は自分の想像を超えるものでなければ、まず追いつかない。
今までよりもちょっとだけ(あくまでも自分比程度ね)やっただけで追いついてしまったら、普通に頑張って勉強している生徒が気の毒である。
できるところだけやって、少しはわかったとしても、それはようやくスタートラインに着いた程度。それでテストの成績にすぐ反映されると思う方が甘い。
そんなのはあくまでも準備運動程度と思っていた方が良い。
せっかく勉強する習慣はついて来たんだろうから、さらに負荷をかけてやっていかないと。
でも、それが簡単なようで非常に難しい。
その子が培ってきた文化に関わる問題だから。
ある意味革命が必要だが、そこまでの覚悟はなかなか持ちにくいのが現状。
一発逆転に賭けます? それこそ思うつぼなんだけどね。
まあ、これは余談。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://syoueizyuku.asablo.jp/blog/2016/10/20/8232792/tb
最近のコメント