幼さからの脱却2014年09月01日 20:36

子どもたちが勉強する、一つの理由がここにあると思っています。

子どもは基本的に、面倒なことを避けたがります。快不快が行動基準です。勉強したがらないのはある意味普通なことなのです。

だからこそ、周りの大人が、何かを通じて大人へと導いていかねばならない。成熟させなければならない。それが勉強することだと思うのです。

中学生までに、いや、どんなに遅くても高校生の早いうちまでに、勉強するのは当然だ、勉強はしなければならない、という意識を植え付けなければ、おそらくそのまま行ってしまうでしょう。

もっとシビアに言いますと、高校受験での態度が、その後の勉強に対する姿勢を決めてしまうかもしれません。(高校受験はそれでも乗り切れますが・・・)

快不快が判断基準のまま、大人になってしまうでしょう。でもそんなの社会では通用しません。確実に大人になって壁にぶち当たります。年齢が上になるほど、深刻になります。

自業自得とも言えますが、子どもに自己責任という言葉を使ってはいけないと思うのです。それは大人としてあまりにも無責任です。だからそうならないために、多少の強制力を行使するのは大人の役目でしょう。

もちろん勉強以外に成熟する方法はありますが、そういう能力も才能もよくわからないという人は、勉強していた方が無難といえると思います。

勉強それ自体、一見すると決しておもしろくないかもしれません。勉強の内容自体、社会に出て直接役に立つことはあまりありません。しかし勉強を通じて培った姿勢は必ず役に立ちます。

 わからないことに挑戦してわかるようになる
 大量の暗記物を整理して頭に入れる
 長時間勉強する忍耐力・・・などなど
必ず将来の力になります。

昔の15歳は元服。大人の仲間入りでした。今はそれが高校入学と言うことかもしれません。

別に学歴礼賛ではありません。偏差値の高低で学校を区別しません。しかし、幼さを脱却して高校に入るか否かで、そのあとがクッキリと分かれてしまうことだけは、経験上事実です。高校は普通科だけでなく、専門学科だってあるのです。

問題なのは、深く考えもせず、取り立てて熱心に勉強せず、漫然と進路を選んでしまうことです。

人間は弱いです。どうしてもヤル気にならないことはあります。それはよくわかります、だからこそそれを乗り越えることに価値はあるんだと思いますし、その術を一緒に考えていっているつもりです。とにかく、納得して進路を選んでほしいと思います。

コメント

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://syoueizyuku.asablo.jp/blog/2014/09/01/7426298/tb