4STEPは使いにくい2014年04月28日 17:23

現在、大型連休真っ最中。

この連休が明けると、高校生はあと2週間くらいで中間テストに突入する。


そろそろ進路に合わせて、数学は特に、宿題になるであろう教科書傍用問題集を進めておいた方が良い。

学校で配られるのは、4STEPか、4プロセスあたりが多いのだが、このいずれも問題数だけはやたらと多いという代物。
おまけに難易度はそれなりに高い。
生徒には別途解説集がついているのだが、この解説もあまり親切とは言いがたい。

結局、この宿題に振り回されて肝心な復習ができないまま、試験に突入という可能性は高い。

分からない問題は毎回こちらで対応するのだが、ハッキリ言って、この問題集はできが良いとは言えない。

将来受験で数学を使わない可能性の子にとっては、負担感が高い。
あわよくば国公立・・・ と思う子でも、正直言ってお勧めしがたい。

教科書傍用ではあるが、とてもそんなレベルではない。

これならいっそのこと、チャート式の白版(通称白チャート)を渡して上げた方が、解説も丁寧だし、問題レベルも教科書の復習に合っている。


まずは白チャートでしっかり実力を培った上で、受験に使うならば黄チャート、もしくはその上級版の青チャートをやれば良いと思う。
(だいたい、こういう学校に限って、青チャート配ってるしねえ^^;)

個人的には黄チャートでも十分だとは思うが。


ホント、4STEPはやっかいな代物です。