スタートダッシュ2016年04月07日 00:15

うちの生徒は、今日から新学期、明日が入学式というところが多いようで。


さて、心機一転。


この時期だからこそ、スタートダッシュを勧める。
もちろん勉強面で。


特に新入生は。


中学生の場合、まずは一学期の定期テストで、5教科400点以上を目標に。

最初の段階で、ある程度学年上位にはいることが大事。
最初で躓くと、挽回は予想以上に大変。
スタートダッシュは大事。


ところで多少の差はあると思うが、おおむね350点超える位で、中堅レベルの高校に順当に入っていくイメージ。大体これで偏差値50から55程度。うちの近所だと、雪谷、田園調布レベル。

400点前後で、偏差値60に届くくらいか。目黒が順当で、三田や小山台が視野に入ってくる。
順位だと、上位30%以内か。

三田や小山台だと420点くらいは必要かなと。

それ以上になると、450点前後は当たり前になり、学年でも10%程度。そういう子が都立だとグループ作成高を受ける、というところかな。


何度も書いているが、中学生の定期テストは300点くらいが最低目標だと思っている。
(大負けに負けて、250点)

このくらいの勉強方法を自分で確立しないと、高校受験は、「行きたいところ」ではなく、「行けるところ」を探す入試となる。



高校はもっとシビア。
学年順位なんて、上位レベルの学校でない限り、こと大学受験においてはあまり意味がない。
上にいて当たり前と思っていた方が良い。

まだまだ新入生は学校に慣れることが大変な時期。
だからこそ、スタートダッシュで一気に差をつけておきたい。

奇跡は起こるのか?2016年04月11日 12:39

勉強において、偏差値20台からの逆転合格とか、ときどきそういうストーリーをきく。
本になったりもする。
ビリギャルなんかそうだ。

しかし逆に言えば、レアケースだから本になるとも言える。
厳しい言い方だが。


今まで頑張ってなかった子が、やる気を出して頑張るのはよい。
そのやる気は良いことだ。

しかし、そうそう奇跡など起こらない。

もし本気で起こそうと思ったら、生活のすべてを勉強に捧げるくらいのことをしないと。



定期テストの点数を上げることは十分可能だが、入試は、相手がいる競争である。

自分が努力してなかったとき、相手はやっていたのである。

今から努力してそれに追いつき追い越せは、非常な覚悟がないとむずかしい。
今までよりも頑張って(本人比)、それでどうにかなるほど甘くない。


まずはもう少し努力すれば、手が届きそうなところを目標にするのが良い。
その差というのは、思ったほどないものだから。

中学校で部活やってませんでした その12016年04月24日 22:15

学校の部活動がいろいろ話題になってる。

一部に外部のコーチを入れているところはあるが、基本的にその学校の先生が顧問。
いくらか報償は出ているようだが、事実上ボランティアに近く、土日の休みもろくに取れずに活動されている先生も多く、それはどうなのかと問題提起もされてる。

ちなみに私は、部活してません。
少し語弊あって、仮入部のみで一日も活動せず。


まあ、事実上の帰宅部^^;

生徒にそれを言うと、思いっきりつつかれるが、事実ですからそれが何か?^^;

やらなかった理由は明瞭。


体育が苦手だったから。


小中高の12年間、体育だけは本当に苦手だった。実技で内申は稼げるはずもなく、かろうじて保健のテストでなんとか3は維持してたというのが実情。

今日は雨で体育ありません、というのがどれだけうれしかったか。

体育苦手な子に、放課後残って毎日のように運動をするなんて、考えたくもない・・・

じゃあ、文化部は?ときかれますが、昭和末期の中学には、吹奏楽部以外はなかったのです。
音楽も別に好きではないので、選択肢にはなりません。

当時、部活全入が当たり前みたいな雰囲気だったので、一応バスケ部に届け出しましたが、練習初日からバックレました(苦笑)


何回か先生に、やるように言われましたがやらずに通しました。

元々集団で何かするのが苦手で、学校自体あまり好きではなく、終わったらさっさと帰りたい口で、さらに、部活動のあの雰囲気が苦手でした。

時々聞こえる先生の怒鳴り声。
何言われても、「ハイ!!」で通す生徒。

今とは違って、昭和の終わり頃は体育会色が強いのが当たり前。

そもそもやり方がわからないからミスしてるのに、やる気がないとか、根性が足らないとか、そんな雰囲気で怒鳴られるのがものすごくイヤでした。

そうやって鍛えられる、という言い方もあるでしょうが、具体的な指導もなしに、できなければ怒られるなんて、やってられるか! という妙な反骨精神だけはありました。

先生から見ると、イヤな生徒ですよねえ・・・


元々組織にはむかない人間なんですよね。
表面上は人と合わせられますが、あとでドッと疲れます。

だから、今の仕事というのは自分に合ってると・・・

現在指導者という立場になって、指導不足で生徒を怒鳴るのだけは、厳に戒めてるつもり。


まあそれはおいといて、いろいろ言われてる部活動の問題。
あくまでも都市部で自分が見聞きした範囲だけど、自分なりに思うところが。

その原因は、なんといっても事実上の、先生方のボランティア活動だからではないのか?そう思います。


長くなるので、次に続く。